保護者面談

昨日の朝、娘の幼稚園の保護者面談があったので、夫と2人で行ってきた。


保護者面談というと「母親だけ参加」のイメージなんだけど、夫婦そろって参加する人も結構いるみたいだ。


所要時間は、だいたい20〜30分。

先生が、娘の園内での様子など色々とお話ししてくれた。


娘、お絵描きや塗り絵などアート系の遊びが好きで、運動スキルも高いとの事。



ただ娘は、ほかの子供たちとワイワイ遊ぶより1人で遊ぶほうが好きで、集団行動は嫌いなようだ。


保育所でも、子供たちがみんなで輪になって何かしている時、娘は離れた場所でポツン..としてる写真ばかり(苦笑)。



あと、ジッと座っている事ができず、数分も経てば耐えられなくなり、ちょこまか動き出す。みんな座って先生の話しを聞いている時とか😓

食事の時も同様なので、正直、娘を連れて外食は気が進まない私..。初めはADHD?かと思ったが、軽度の自閉症です。



あとは、言葉の遅れがあるため、言われている事があまり理解できない、自分の言いたい事もうまく伝えられない。これは、スピーチセラピーに通い始めて少しずつ上達しているように思う。


ほかの3歳児を見てると、へぇぇこんなにちゃんと会話できるのね、と驚いた。



これから先、学校に通うようになると、ちゃんとやっていけるんだろうか...。


学校生活でも、娘の「ひとりポツン」、周囲からは変わり者扱い、がなんとなく想像できてしまう。心配でたまらない。